2年前に購入した、Bianchi IMPULSOが愛車です。
コンポはTiagraです。
だいぶん乗り慣れて少々物足りなくなってきたこともあり、新しいロードバイクを買おうかと思いましたが、保管場所と価格の面で躊躇しました。
最近は、愛車の調子もいい気がしたので、当面は、IMPLUSOのままでもいいかなと思い、それならコンポを105へ交換してみることにしました。
最初から105で買っておけばよかったのですが、購入当時はあまり知識もなく、何となく価格だけでTiagraにしました。
ただ、ずっと105とTiagraはどう違うのだろうという疑問が常にありました。
105のコンポは、価格も5万円オーバーですので、かなり迷いましたが、ものは試しと購入しました。
購入したパーツ
パーツは、以下ものもをAmazonで購入。
ブレーキはアルテグラグレード(BR-R8000)をつけているので、そのまま使用。
- シマノ(SHIMANO) ST-R7000 左右レバ-セット 2x11S STIレバー ISTR7000DPAL ブラック
- SHIMANO(シマノ) 105 FC-R7000 クランクセット 50/34T(2x11S) ブラック
- シマノ(SHIMANO) FD-R7000 バンドタイプφ34.9mm 2X11S フロントディレーラー IFDR7000BLL ブラック
- シマノ(SHIMANO) RD-R7000 11S GS 対応CS ロー側最大28-34T リアディレーラー IRDR7000GSL ブラック
- シマノ(SHIMANO) CS-HG700 11S 11-34T ICSHG70011134
- シマノ(SHIMANO) チェーン CN-HG901 11S 116L チェーンピン仕様 ICNHG90111116 32548
合計 50,902円でした。
他には、バーテープ、トルクレンチなどを購入しました。
ワイヤーは付属しているので、購入は不要です。
見た目は、全体的にマットブラックでかっこいいです。
クランクも裏を見ると肉抜きがしてあり、軽量化が計られているのがわかります。
取り付けの難易度
取り付けは、シマノのマニュアルとYouTubeの取り付け動画を見て、その通りに作業すると、自分でも比較的簡単にできました。
先にマニュアルと動画をじっくりと見ておくと、作業も早いと思います。
作業にもたついた箇所は、マニュアルや動画をきちんと見ていなかった箇所でした。
時間がかかるかなと思ったフロントディレイラーも、メモリがついて調整が簡単でした。
調整に時間がかかった箇所
カセットスプロケットを11T-34Tで、リアディレイラーをロングケージのGSにしたので、うまくローにギアが入らずに、調整に戸惑いました。
この辺は、ネットで調べても出て来ずに、構造を理解してわかりました。
作業時間
大体10時間ほどの作業時間を、2日にわけて行いました。
動画を見ている時間もあったので、私的には予定通りでした。土日を使って作業すればできると思います。
105に交換しての感想
メリット
105に交換して一番変わったと思ったのフロントギアが、スッと変速することです。
Tiagraの時は、ガチャンと変速していたのですが、105では変速したのがわからないくらいスムーズに変速します。
10速から11速に変わったのですが、11T-28Tから11T-34Tに大きく変えたので、判断は難しいですが、10速の頃よりギアの微妙な選択ができるようになった気がします。
コストパフォーマンスから言えば、スピードが上がるなど、劇的に変化が起きたわけではないので、難しいところです。
ただ細かいところで言えば、ギアチェンジがスムーズになったことでストレスが軽減されたと感じます。
小さい積み重ねが、大きな変化をもたらすことを考えたら、最初の一歩としては大きいのかもしれません。
ロングライドなど、長く乗っていれば、少しの差でも大きくパフォーマンスが変わりますので、その辺は期待しています。
気持ち的は105にしたことで、自分のロードバイクの完成形に近づいた気がします。
デメリット
やはり価格面だと思います。ブレーキを除いても、ワイヤーやチェーン、工具などで計6万円ほどかかりました。
作業の副産物
STIレバーやクランク、ディレイラーを交換したことで、今まで構造がわからない箇所も理解でき、メンテナンススキルがレベルアップしました。
メカトラはどうしても起こるのですが、その際に今回の交換の経験は生きると思っています。
Tiagraから105に交換しようと思っている人へ
Tiagraだと105に交換したくなりますよね。
私のように普通のサラリーマンで家庭があれば、金銭面でも家族の理解を得るのは難しいかと思います。
無理してTiagraから105に交換する必要はないと思います。
もう1速あれば、楽かも?と思うなら、スプロケットを変更するなどもありかと思います。
105になったからといって、すぐに楽になるわけではありません。
楽したいなら、105よりも先にホイールとタイヤをいいグレードのものにする方が、いい気がします。
順番としては、
- ホイール&タイヤ
- コンポ
の順番がいいかと思います。
交換して満足はしてますが、Tiagraでもよかったなと思っています。
どうなるかコストパフォーマンスは無視して、自分で試してみたい、経験してみたいという気持ちがあるので、105に交換しましたが、スピードが速くしたいのが理由なら、ホイール交換の方がベターと思います。